보자기(ポジャギ)

韓国のポジャギです。
ポジャギとは物を包む布のことで 最近ではインテリアとして注目を集めています。

巾着 4点
(左17×14:右下15×12)

中袋は綿ローン使用。
スケ感がいまいちですが・・・ 
中が見えなくて かえっていいかも f(^_^;;; 

(2004.9)

ポジャギ2  (48×58)

悠遊倶楽部の裕子姉に分けていただいた 韓国シルクで縫った2枚目のポジャギ。
頂いた布はチマチョゴリの残り布かな いろいろな形でした。
無駄のないように切り取りながら 気ままに繋いでみました。

繋ぎ方は ポジャギ1と同じ方法! 
今度は縫い代0.5cmくらいになるようにがんばってみました。
縫い代を包む時にはまつり縫いにする方法もあるようですが、ぐし縫いにして
↓のポクジュモニと同じように 縫い糸は白の絹糸を使いアクセントにしています。
(2004.8)

ポクジュモニ(福袋)風の巾着

崔良淑著「彩るポジャギ」を参考に仕立ててみました。
紐は正式には飾り結びにするべきでしょうが・・・
できないのでf(^_^;;;  リボンと包みボタンでごめんなさい。

縫い方は 下のポジャギと同じ。

(2004.7  15×20)
悠遊倶楽部の裕子姉に分けていただいた 韓国シルクです。   

ポジャギ1  (60×85)


Mrs.Potatoのpotatoさんが 韓国で買い求められた
材料を分けていただき 縫いました。
パリッと張りのある 薄い絹です。

(2004.7)


ポジャギの縫い方はたくさんあるようですが、 一番簡単で早く仕上がりそうな ぐし縫いして片方の布で縫い代を包み、さらにぐし縫いする方法で縫いました。

表に1本 裏に2本の縫い線が見えます。
縫い代幅は細い方がきれいとのことですが 
初めてなので0.7cmあります。