ネット友達の「人馬宮」のなおちゃんのサイトで見せていただき とても興味があった加賀ゆびぬき。
2005年9月 shionさん・なこなこさんのお取り計らいで 岡山で「Quilt結」の店主様の講習を受けることが出来ました。
店主様のサイトやゆびぬき仲間のサイト そして大西先生の本で学びながら楽しく作っています。
★大西由紀子さんのサイト「しんぶるじゃぱん」はこちら ★材料が揃うのはこちら
2006年作品 (2005年作品はこちら)
![]() |
★加賀ゆびぬき教室 結の会作品展 「伝承の加賀ゆびぬき作品展 〜絹糸万華鏡〜」 2006.4.6〜4.10 新宿 エスティック情報ビル2F ギャラリークリスタルスポットにて ←の作品で参加しました。 大きな画像と3月〜作品展までの作品はこちらへ |
![]() |
★ギザギザうろこ(2006.2.25) うろこ模様の応用で境目をギザギザにしました。 すると・・・ハート模様もできました(*^_^*) 緑のゆびぬきと並べると 桜の花びらのようにも〜♪ オレンジの4色うろこは 3色の違いが微妙でグラデーションに見えませぬ(T_T) |
★鹿の子模様 (2006.2.5) 鹿の子絞りを思わせる模様です。 絞り染めは 糸で括られた部分は染まらずに白く残ることで模様になる技法で、その模様が子鹿の斑点に似ていることから「鹿の子」と名づけられました。 この3個のゆびぬきは色糸の部分の分量が少しずつ違います。白い部分の分量をもう少し多くしてもいいでしょうね。 |
![]() |
![]() |
★市松模様 (2006.1.22) 初めて加賀ゆびぬきを知ったとき この市松模様に 一番惹かれました。 実際に作ってみても出来上がりがかわいくて、 格子の数を変え 4格子・9格子・25格子の 色々な市松模様に挑戦してみました。 |
![]() 春が待ち遠しいこの時期は かわいいピンクを使いたくなります。 |
![]() |
★ニャンコ柄3点 (2006.1.13) 戌年だけど 今年の第1弾はネコ!! 3色のうろこ模様は 2色を同系色にして縦にすると ネコちゃんが顔を出してるように見える〜 と「まさえごんさん」に教えていただき作ってみました。 いかが? 無理でもネコに見てね(笑) モデルはこの子たち |